

”元”人気No1塗料だったウレタン塗料
塗料の主要成分である「樹脂」にウレタンが使用されているものを「ウレタン塗料」と呼んでいます。
ウレタン塗料は10年程前まではほとんどの外壁塗装の現場で主力塗料として使われてきた「”元”人気No1塗料」です。
昔はウレタン塗料以上の耐久性が優れた塗料が少なく、材料価格も高かったため、扱いやすく耐久性も極端に悪くないウレタン塗料が重宝されていました。

現在はよりコスパが高い「シリコン塗料」、「ラジカル塗料」が主流


「シリコン塗料」、「ラジカル塗料」は、ウレタン塗料とあまり変わらない材料価格でより優れた耐久性を実現することに成功した塗料になります。以下の表で価格と性能を比較してみましょう。
耐久性 | 材工費 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() アクリル塗料 |
![]() 5~7年 |
1,000~1,200円/㎡ | 耐久性が低いため外装用としては殆ど使われていない。金額が安く室内向けの塗料として主流になっている |
![]() ウレタン塗料 |
![]() 7~10年 |
1,200~1,600円/㎡ | ひと昔前の外装用主流塗料。溶剤(油性)系ウレタンの場合、水性シリコン塗料に近い耐久性を持ち合わせている |
![]() シリコン塗料 |
![]() 10~12年 |
1,600~2,000円/㎡ | 現在の主流塗料。水性シリコン塗料は扱いやすく耐久性も優れているので、日本中の多くの塗装現場で使用されている |
![]() ラジカル塗料 |
![]() 12~15年 |
2,000~2,500円/㎡ | シリコン塗料よりさらに耐久性が優れている塗料。価格の低下により、シリコン塗料に迫る勢いが普及が進んでいる |
![]() フッ素塗料 |
![]() 15~18年 |
3,500~4,000円/㎡ | 外装用塗料の中でトップクラスに性能が良い塗料だが、価格が高いため一般住宅用の塗料としてオーバースペック |
必ずしもウレタン塗料=耐久性が低い塗料では無い

油性ウレタン塗料は水性シリコン塗料と同等の耐久性を持つ
例えば、油性塗料と水性塗料の耐久性を比較した場合、油性塗料の方がより高い耐久性を持っています。
つまり、「油性ウレタン塗料」と「水性シリコン塗料」の耐久性を比較した場合、使用樹脂のグレードが違えど、この2種の塗料はほぼ同等の耐久性を持つようになります。
外壁塗装で言えば、柱や格子など外壁以外の付帯部分は鉄製のものが多いです。鉄部は水性塗料と相性が悪く、より密着性のある油性塗料での塗装が望ましいとされています。
そのため、「窯業系の材質が多い外壁部分は水性シリコン・ラジカル塗料」、「鉄部等の付帯箇所は油性ウレタン塗料」等といった塗り分けを行っている業者は、日本全国の業者でもまだまだ沢山見受けられます
鉄部等の塗装でウレタン塗料は現役で活躍中


外壁を水性塗料で塗装する場合、鉄部等に使用する塗料は、壁で使用した水性塗料からグレードをワンランク下げた油性塗料を使用することが多いです。
それにより価格も抑えられ、壁と付帯部で耐久年数を揃えることが可能になります。

ウレタン塗料の特徴まとめ
- "元"人気NO1塗料で、外壁塗装の主要塗料では無くなってきた。
- 主要塗料では無くなったが鉄部等においてはまだまだ活躍の機会が多い塗料
- 油性ウレタン塗料は水性シリコン塗料と同等の耐久性を持つ
